スポンサーリンク

【カップルの日⁉︎】バレンタインデーの起源と日本での歴史についてわかりやすく解説

LOVEの文字とハート行事

 あなたはバレンタインデーをどのように過ごしますか?

 好きな人と出かける?チョコをあげる?

 そこまでに漕ぎ着けるのが一番の難関ですよね…

 カップルの日とも言われる「バレンタインデー」

 気になる人がいる場合は、重要な一大行事になると思います。

 ですが、バレンタインデーにどのような起源や歴史があるかを知ってる人は少ないのでは?

 今回は、バレンタインデーの起源と日本での歴史についてわかりやすく解説します。

 是非、デートの際の会話にも活用してくれれば嬉しいので、最後までお付き合いください。

 【バレンタインデー】義理チョコと本命チョコの違いは⁉︎チョコ以外にも渡すのはあり⁉︎を合わせて紹介という記事もありますので合わせてどうぞ。

スポンサーリンク

バレンタインデー

ハートの紙がいっぱい

 それでは、バレンタインデーの起源から見ていきましょう。

バレンタインデーの起源

バレンタインデー

聖(せいorセント)バレンタインデーとも呼ばれる
毎年2/14にカップルが愛を祝う日とされる
主にキリスト教圏や欧米で行われている

 キリスト教圏では、恋人や家族などの大切な人に贈り物を贈ることが習慣となっているそうです。

 バレンタインの起源はいくつかの説がありました。

 その一つが、「くじ引き」です。

くじ引き

 ローマでは、2/14は「女神ユーノー」の祭日とされていました。

女神ユーノー

全ての神の女王。ローマ神話では女性の結婚生活を守護する女神であり、主に結婚・出産を司る

 そして、翌日の2/15は「ルペルカーリア祭」をの開催日となっていました。

ルペルカーリア祭

古代ローマの祭りの一つ。豊年を祈願する、または浄めの祭りとされている

 当時は、若い男女は別々の生活を強いられていたのですが、一年でこの時だけは違いました。

 それは、一世一代のくじ引きを行えるからです。

 内容としては、ルペルカーリア祭の前日に、街に桶を設置しました。

 女性は、その桶に自身の名前を描いた札を入れ、翌日に男性は桶から札を引き、名前を書いた女性と、引いた男性は、祭りの間はパートナーとして一緒にいることを定めました。

 そのまま恋に落ち結婚した男女は多く、カップルの日という認識が生まれ、バレンタインデーの起源とされています。

 他の説としては、「聖ウァレンティヌスに由来する記念日」という説です。

聖ウァレンティヌスに由来する記念日
聖ウァレンティヌス

キリスト教司祭。カトリック教会では「聖バレンチノ(ヴァレンタイン)司教殉教者」と表記

 当時、ローマ帝国皇帝クラウディウス2世により結婚は禁止されていました。また、キリスト教を迫害していたことも後述で関係してきます。

 結婚を禁止していた理由としては、「愛する人を故郷に残したままだと兵士の指揮が下がる」というものだったそうです。

 その光景を見たキリスト教の司祭であるウァレンティヌス(バレンタイン)は、悲しんでいる兵士を憐れみ、内緒で結婚式を行っていました。

 それがクラウディウス2世の耳に入りました。

 当然、もうこのような行為はしないようにとのお怒りの言葉をもらったのですが、ウァレンティヌスは皇帝の命令に屈することはありませんでした。

 最終的にウァレンティヌスは処刑されるのですが、処刑された日に選ばれたのが、ルペルカーリア祭の前日、つまり女神ユーノーの祭日(2/14)でした。

 ルペルカーリア祭に捧げる生贄としてこの日が選ばれたそうです。

 キリスト教信仰を続けていたウァレンティヌス、命令にも叛いたため、絞首刑が執行されたそうです。

 彼の人を想う心、暖かい情熱、信仰精神が後世に受け継がれ、「聖バレンタインデー」として、現在も受け継がれているという説になります。

日本での歴史

 日本では、1936年(昭和11年)に神戸モロゾフ製菓が英字新聞に「あなたのバレンタインにチョコレートを贈りましょう」とキャッチコピーを掲載したのが始まりとされています。

 ですが、すぐに流行というわけではなく、1958年(昭和33年)ごろから徐々に流行し始めたそうです。

 この時の立役者となったのが、メリーチョコレートカムパニーの原邦正とされています。

 原は当時、「一年に一度、女性から愛を打ち明けていい日」と銘打ちチョコを販売したそうですが、それが火付けとなり現在の「日本のバレンタイン」として形作られました。

 きっかけは、パリに在住している先輩から「パリにはチョコレートや花、カードを送り合うバレンタインという風習がある」という葉書を見て閃いたそうです。

 最初は「チョコレート」の部分にしか目がいかず、「パリは女性が好きな男性にチョコレートを贈る腐風習がある」と解釈してしまい、そのまま敢行したそうですね。

 勘違いから今の日本のバレンタインの形が作られたと考えると少し面白いですよね。

 そして、1970年代後半ごろから定着していったそうです。この頃も同様に、製菓会社より「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という名目のキャッチコピーが使われたそうです。

 製菓会社の思惑があれど、愛を打ち明けるきっかけになる日ですから、たくさんの恋人、家族が生まれたことでしょう。

 そして、これからも幸せになれる人が多く生まれるように、願うばかりですね。

 【バレンタインデー】勇気の出ないあなたへ‼︎チョコの渡し方シチュエーション別にを伝授しますという記事もあります。なかなか勇気が出せそうもない方は、是非ご一読ください。

まとめ

手でハートを作っています

バレンタインは、一世一代のくじ引きの文化から生まれた可能性あり
ウァレンティヌスの愛を想う心が形に残って現在も受け継がれている
諸外国や日本での形は違えど、愛を育む日としてバレンタインは親しまれている

 以上で、【カップルの日⁉︎】バレンタインデーの起源と日本での歴史についてわかりやすく解説を終わります。

 他にも、【日本だけ⁉︎】ホワイトデーとは何か?起源と歴史、外国のホワイトデー事情を紹介という記事もありますので、興味がある方は是非ご一読ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました