「英語禁止ゲーム」をご存知でしょうか?昨今YouTube等で話題になっていますよね。
日常会話には意識していないくても、様々なカタカナの言葉が出てきます。それを意識して使わないようにすることは思いのほか難しいですよね。
ただ、このゲーム、難しいだけじゃないんです。面白いんですよ!
日常生活で意識せずにカタカナを使っている…とお伝えしましたよね?
そんなことはない?
ならば、あなたが今、この記事を読むために使っている機械の名称はなんと言うのでしょうか?
カタカナを使用せずに言えますか?
ね?意外と難しいでしょ?そして、このゲームの面白いところはそこにあるんです。
「何て言い換えるか」これに尽きます。
今回は、英語禁止ゲームのルール、そして、必勝法をお伝えしたいと思います。
他の記事も気になるという方は、下記の記事を参照ください。
英語禁止ゲームのルール

それでは、英語禁止ゲームのルールを見ていきましょう。
①人数は2人以上なら何人でもOK(1人では寂しすぎるので)
②英語(和製英語・外来語)など、字にするとカタカナで表記されるものは禁止
③いきなり禁止にするとどう話したらいいか困るので、お題を設けるといい
④英語を使用した時点で負けでもいいが、点数制にすると長く楽しめる
⑤罰ゲームを加えると、よりスリルが味わえる
以上です。オリジナルルールを簡単に加えることができるので、楽しみ方は無限大です。
日常会話の中でゲームを楽しむのもいいですが、お題を決めておくと会話が弾みやすくなります。
①ゲームの話
②スポーツの話
③仕事の話
④デート場所の検討
⑤外食場所の検討 etc.
お題も考えればいくらでも思い浮かびますね。
他にも、ゲームをしながら、スポーツをしながらなど、何かを楽しみながら英語禁止ゲームを行うのも楽しそうですね。意外とカタカナを使ってしまっているレクリエーションは多いですから。
有名なのは「英語禁止ゲームを行いながら、指定された物を説明する」という遊びもあります。ネットで調べると多数出てきますね。
めんどくさくなければこういう楽しみ方もあります。
①数枚の紙とペンを用意する
②友達と一緒に、紙に物の名称を記入していく(場所等色々な名称でもOK)
③紙を混ぜ、裏面のまま1人が引き、指定された物を英語を使わずに説明する
④他の人が答えを当てていく(質問もOK)
⑤答えが出たら、次の人が1枚引きゲームスタート
⑥順番に行って、英語を使ってしまった回数や、うまく説明できなかった人が負け
点数の付け方や判定の強弱はお任せします。
飲みの席でも楽しめますが、「一気飲み」などの危ない罰ゲームは辞めてくださいね。
適度に軽く、みんなが楽しめるルールにしましょう。
英語禁止ゲーム必勝法

ここからは、英語禁止ゲームの必勝法をご紹介いたします。もちろん英語を使うと負けですが、英語っぽく聞こえたり、実は日本語じゃなく英語(外来語)だったというような認識の曖昧さを逆手に取った方法になります。
日本語で喋ったはずなのに⁉︎
ちょいとせこい方法になります。要約すると…
相手は日本語を喋ったつもりでしょう。でもこっちは英語に聞こえたからあなたの負け
と言う方法を使います。いわゆる空耳というやつです。英語っぽく聞こえる日本語は結構多いですよ。紹介しますね。
「あほみたい」⇨Ah, hold me tight.
「てきとー」⇨Take it all.
「わっ、強いねぇ」⇨What’s your name?
「知らんぷり」⇨Sit down please.
「幅無いっすね」⇨Have a nice day.
「チャック開いてるよ」⇨Chuck, I tell you. etc.
ピンポイントではありますし、ニッチな方法ですが、言いくるめることができれば勝つことができます。
英語より日本語力が試されますね。
実は英語(外来語)だった⁉︎
日常会話で使っている、実は英語(外来語)のものをいくつか紹介します。
①エモい⇨英語で「Emotional(感情的な)」の略
②サボる⇨オランダ語で「Sabot(木靴)」
③カッパ⇨ポルトガル語
④タバコ⇨スペイン、ポルトガル語
⑤カルタ⇨ポルトガル語
⑥ポン酢⇨オランダ語
⑦天ぷら⇨スペイン、ポルトガル語
⑧かぼちゃ⇨ポルトガル語
⑨カステラ⇨ポルトガル語 etc.
どうでしょうか。日常会話の中でもよく使っている言葉もあるのでは?これを相手に言わせれるように誘導することができればあなたの勝利です。
英語から日本語へ言い換える
最後に、英語(外来語)の物を説明するときに「何て説明したら良いだろう」と困ると思います。そこで、筆者が日常生活でよく触れるものを英語から日本語に言い換えてみました。正式名称では無いため悪しからず。
スマートフォン⇨携帯通話機
パソコン⇨個人的にいろんな用途で使用できる機械
ウインドウショッピング⇨買わないで見るだけ
ボードゲーム⇨板の上の遊び
サラダ⇨食べる葉っぱ
ソーシャルゲーム⇨貯金を崩す大人の遊び
どうでしょう。伝わりますかね…
こういうのを考えているだけでも結構楽しいですよ。
まとめ

オリジナルルールや罰ゲーム等楽しみ方は無限大
英語っぽく聞こえる日本語を咎め勝利を掴め!
実は英語(外来語)の言質を取って勝利をもぎ取る!
英語を日本語に言い換える能力を向上させることで常勝を望める!
以上が英語禁止ゲームの必勝法となります。道具を使用せずに行うこともできるので、様々な場所やシチュエーションで楽しむことができますね。あなたも是非、友達や家族、恋人と如何ですか?
他にも、【大反響‼︎】「暇な時におすすめのゲーム」3選を一挙紹介しますという記事もありますので、興味がある方は是非ご一読ください。
コメント