あなたは「逆夢」を知っていますか?
イメージとしては、「夢の中の事象と正反対のことが現実で起こる」というものでしょうか。
何故そういったことが起こるのか…
今回は、逆夢とは何なのか、逆夢の特徴と一緒に解説したいと思います。
最後におまけも用意していますので、よかったら最後までお読みください。
逆夢
さて、最初は逆夢とは何なのか、から紹介しましょう。
逆夢とは
逆夢(さかゆめ)とは、先述の通り、「夢の中の事象と正反対のことが現実で起こる」現象を言います。
予知夢の一種とされています。
悪夢を見た時の縁起直しに使われたりもするそうです。占い師に悪夢を伝えたら、逆夢ですと返ってくると安心しますよね。
では、逆夢とはどういうものなのか、簡単に例を出しますね。
逆夢になったらいいなと筆者が思う例を挙げました。
このように、夢の中の事象と、正反対のことが現実で起こります。
逆夢の特徴
逆夢の特徴として下記のようなことが挙げられます。
順に解説していきましょう。
①強い願望が夢に反映されることがある
夢というのは、潜在意識からのメッセージとする説があります。
この潜在意識というのは、過去の経験などで、無意識に蓄積された価値観や習慣、思い込みから形成されている自覚していない意識です。
潜在意識は意識全体の9割を占めているとされています。
日常行動や直感、思考、非常時・緊急時の対応などの決定に影響しているそうです。
対して、表面化している意識は「顕在意識」と言います。
「お腹が空いたからご飯を食べよう」「遊びたいから休みを取ろう」などの何かを「しよう」という意識は全て顕在意識であると言えます。
また、潜在意識は全体の9割りとされているのに対して、顕在意識はわずか1割と言われています。
つまり、潜在意識の割合が多く、願望や欲望など強い思いは潜在意識に隠れていることが多いため、夢の中に反映されやすいということです。
②良い夢であることが多い
逆夢の内容は良い夢であることが多いです。つまり、現実では悪い結果に相当します。
先ほど、潜在意識が強く関わっていることを説明しました。
潜在意識下の願望や欲望は、実現困難なケースが多いです。
何故ならば、簡単に実現できることはそこまで強く望まないでしょう。
実現困難な思いであるが、夢の中では実現できてしまう。ですが、現実では実現できないため、逆夢となるわけです。
③思いがけない事象が発生する
思い当たる節がない場面や、唐突な内容であることが多いです。
潜在意識が介入しているため、思いもよらないのは当然でしょうか。
④深夜に見ることが多い
逆夢は深夜に見ることが多いそうです。
逆に、正夢は明け方に見ることが多いとか。
理由としては、レム睡眠(脳が働いている状態)とノンレム睡眠(脳が休んでいる状態)にあるでしょう。
寝始めから交互にこの睡眠は繰り返しますが、明け方にかけてレム睡眠はより浅くなります。
つまり徐々に脳の覚醒度は上がってくるわけです。
まだ寝始めの深夜は、脳の覚醒度は低いため、願望や欲望が如実に夢に反映されやすいが、朝方の覚醒度が高い状態では、現実に近い正夢を見やすいのだそうです。
⑤心の調和を保つ
逆夢は心の調和を保つと言われています。
潜在意識下の願望や欲望は現実困難なことが多いですから、ストレスに感じることが多いでしょう。
なので、夢の中だけでも叶えることにより、ストレスの緩和、心の調和を保つとされています。
また、逆夢にて良い夢を見たのであれば、悪いことが起きないよう現実では努力をするでしょうし、
悪い夢を見たのであれば、そうならないように細心の注意を払うことでしょう。
心の調和だけでなく、現実での努力目標にもなるわけですね。
正夢との違い
正夢とは、「夢の中の事象が現実の世界で起こる」というものです。
正夢は夢の中の事象がそのまま現実に反映されるのに対して、逆夢は逆さまに反映されることが大きな違いです。
正夢に興味がお有りの方は、下記の記事を参照してください。
【本当にある⁉︎】正夢とは何なのか、見る人の特徴と合わせてわかりやすく徹底解説
正夢と逆夢の見分け方
実際に、正夢と逆夢の違いを見分けることは難しいです。
夢の中で「これは正夢だよ」「これは逆夢」と教えてくれることはありませんから。
ただ、目星をつけることはできるかもしれません。
正夢=悪い夢のことが多い=悪いことが現実で起こる
逆夢=良い夢のことが多い=悪いことが現実で起こる
と言われています。
「多い」と言われていますが、違うケースもあります。
どちらにしても、悪い夢ならそうならないように細心の注意を払うでしょう。
良い夢であれば、そうなるよう努力をすることを忘れないようにしましょう。
まとめ
逆夢は潜在意識からのメッセージの可能性が高い
潜在意識下の願望や欲望は実現が難しいことから、良い夢を見ることが多い
正夢と逆夢を見分けることは困難だが、備えることが大事
以上で、【正反対⁉︎】逆夢とは何なのか、特徴と一緒にわかりやすく徹底解説を終わります。
他にも、【未来予知⁉︎】予知夢とは何か、見る意味とは⁉︎正夢との違いは⁉︎わかりやすく徹底解説という記事もありますので、興味がある方は是非ご一読ください。
おまけ
逆夢を英語で言うと⇨reverse dream.⇨リバースドリーム
英語で言うとかっこよくなりますね‼︎以上‼︎
コメント