あなたは怖い話は好きですか?
老若男女、一度は聞いたり話したりなど、怪談に触れる機会はあるのではないでしょうか。
そんな中でも「未来の怖い話」は舞台としてはメジャーと言えるでしょう。
今回紹介する未来シリーズは「厳選4選!!」です。
夜中に読むのはおすすめしません。何故なら、眠れなくなっても責任は取れませんから。
それでは、ごゆっくりお楽しみください。
他の怪談も気になるという方は、下記の記事を参照ください。
【未来シリーズ】「厳選4選!!」
それではラインナップから紹介します。
- タイムカプセル
- 無慈悲な挨拶
- コールドスリープ
- 管理者
順に紹介させてもらいますね。
再三お伝えさせてもらいます。
夜中に読むのはおすすめしません。
何故なら、眠れなくなっても責任取れませんから•••
それでは、どうぞお楽しみください。
タイムカプセル
身を切るような風が吹く季節外れの寒空と同じように、まだ目が覚めていない蕾を横目に僕らは帆を進める。
そういえば20年前も同じように寝坊助の木が多かった。3人で囲んだ桜の木もほとんどん芽吹いてはいなかった。
あの頃は何も考えず無邪気に遊んでたっけ。
「20年後の君へ」なんて心を弾ませながら未来に想いを馳せるなんてロマンティックなことも、恥ずかしげも戸惑いもなくやることができた。
もう何を書いたのか覚えてはいない。
きっと「未来の自分は何になれているんだろう」「何を手に入れてるんだろう」
そんなところだろう。
子どもの頃の想いが時を超えて目の前に現れる。不思議な感覚だ。
さてさて、どんな物が出てくるかな。
この頃はまだ、期待と高揚感が胸の内にはあった。
そして、胸の内を占める感情が置き換わるまではそこまで時間は必要なかった。
続きが気になる方は、下記の記事を参照ください。
無慈悲な挨拶
高度成長期の真っ只中、空飛ぶ車や宇宙旅行などの夢は恐ろしい速度で叶えられてきた。
前までは「夢」だったものが「現実」に。
次々と不可能が可能に変わっていく。
その中で人類はまた一つ偉業を成し遂げた。
それはロボットの運用だ。
この運用がきっかけであんな気味が悪い出来事に遭遇するとは思いもしなかった。
続きが気になる方は、下記の記事を参照ください。
コールドスリープ
コールドスリープを知ってるか?
人によってはイメージするものが違うかもしれないが、今回登場するのは、現在治療困難な病気を未来で治療法が確立することを信じて、治療できる時代まで冬眠するってものだ。
素晴らしい技術が開発されたものだ。
それを国が率先して開発し、政策として打ち出した。
何でもコンセプトが「未来への架け橋」だそうだ。
病状を悪化させることなく維持させたまま、未来での治療に希望を架けることからコンセプトの「未来への架け橋」へと繋がっているらしい。
何とも重みの無い、エセ臭漂うコンセプトだが病気に苦しんでいる人からしたら希望に満ちた提案と言えるだろう。
かく言う俺も、橋を渡りたいと思っている1人には違いないのだから。
続きが気になる方は、下記の記事を参照ください。
管理者
俺はロボットが嫌いだ。
今やどこに行っても姿を見かけるこのロボット。
無機物のくせに色々な添加物をまぶして人間に近づけている。
どれだけ高級な調味料や、崇高な技量を使ったとしても、ロボットはロボット。
魚は魚料理にしかならず肉料理にはなり得ない。
それに材料が同じでも全く同じにはならない。
世の中設計図通りにはいきはしない。
俺はそんな世界も嫌いだったのかもしれない。
続きが気になるという方は、下記の記事を参照ください。
まとめ
未来には希望がいっぱい•••とは限らないのかもしれない
人間に想像できるものは全て実現可能、と発言した人物がいる。それなら不幸な未来も現実化するのか
全ての未来が幸福という結果にはなり得ないが、少しでも良いものになることを切に願う
以上で、【未来シリーズ】「厳選4選!!」を紹介※眠れなくても責任取れませんを終わります。
他にも、【七夕】七夕にまつわる都市伝説、怖い話を4つ紹介します‼︎という記事もあるので、興味がある方は是非ご一読ください。
コメント