スポンサーリンク

【未来シリーズ】「管理者」を紹介※眠れなくても責任取れません

男性のロボット オカルト

 あなたは怖い話は好きですか?

 老若男女、一度は聞いたり話したりなど、怪談に触れる機会はあるのではないでしょうか。

 そんな中でも「未来の怖い話」は舞台としてはメジャーと言えるでしょう。

 今回紹介する未来シリーズは「管理者」です。

 夜中に読むのはおすすめしません。何故なら、眠れなくなっても責任は取れませんから•••

 それでは、ごゆっくりお楽しみください。

 他の怪談も気になるという方は、下記の記事を参照ください。

スポンサーリンク

【未来シリーズ】「管理者」

能面のロボット

 –––––––––––––––––––NTG1109082問題なし

 俺はロボットが嫌いだ。

 今や生活の一部として人々に認知されているロボット。

 建築や医療、介護、果ては芸術に至るまでロボットは無くてはならない存在になっている。

 そんなロボットが俺は嫌いだ。

 何故なら、どこまでいっても機械だからだ。

 最近では人々が違和感を持たずより親近感を持つように、人肌を再現する温度調整機能や、柔和な表現が可能なように多彩な表情を表現できるような機能も搭載している。

 更には人間の感情にまでスポットを当てて心を出力できる最新型まで流通済みだ。

 無機質な物をあれこれ充填して人間を体現する•••気持ち悪いだろ。どこまで行っても機械。物が者にはならないのに。

 俺はそんなロボットに異常がないかを点検する任を受けている。

 一台一台バグがないかを検知し、必要に応じて処理する作業だ。

 –––––––––––––––––––NTG1109083問題なし

 なんで嫌いなロボットに携わる仕事をしてるのかって?

 それはそうだろ。今ロボットが関わっていない業種があると思うか?

 スーパーに行けば品出しをしているロボットが、工場に行けば荷詰めや点検をしているロボットが•••

 車に乗っての運送、飛行機の操縦、精密機械の操作、ロボットが機械を扱うなんてゲシュタルト崩壊的なことまで起こっている。運用当初は自転車にまで乗っているロボットもいた。

 どこを見渡してもロボットだらけだ。

 それに決められた采配というものがある。好きな業種に、好きな仕事だけを、なんて都合の良い世界じゃないのさ。

 –––––––––––––––––––NTG1109084問題なし

 俺の隣のこいつもロボットだ。

 最新型のくせに表情は固いし感情も表に出さない。

 妙に人間性を再現していやがる。

 嫌味も言わず、黙々と与えられた作業をこなしている。決められた動作を行っているところしか見たことがない。楽しいのだろうか。

 というか最新型の意味あるか?無機質な者が、無機質を演じて。

 だからロボットは嫌いだ。

 –––––––––––––––––––NTG002管理室へ移動

 場内アナウンスが鳴った。

 どうやらさっき話したこいつに点検が入ったらしい。

 こういった点検は定期的に入る。

 ロボットを点検するロボットを点検する•••際限なんてあったものじゃないな。

 俺から診て、バグのようなものは見られなかったが•••

 いや、無機質を演じている無機質は言われてみればバグみたいなものか。

 そう考えるとおかしくて自然と笑みが溢れた。

 最新型も悪くはないのかもしれない。

 –––––––––––––––––––NTG001管理室へ移動

 あぁ、俺の番か。

まとめ

ロボットとの共存?

ロボットが生活の一部になっている世界線
産業や医療だけでなく、政治にまで関与するようになった場合、誰に都合の良い世界になるのだろう
ロボットを管理するロボット、最終的に管理者になるのはロボットか人間か

 以上で、【未来シリーズ】「管理者」を紹介※眠れなくても責任取れませんを終わります。

 他にも、【未来シリーズ】「厳選4選!!」を紹介※眠れなくても責任取れませんという記事もあるので、興味がある方は是非ご一読ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました